〒446-0076
愛知県安城市美園町1-22-5

ブログ BLOG

むし歯ではないけどむし歯ような痛みの、上行性歯髄炎ってなに?について

こんにちは!


安城市、刈谷市、知立市からすぐの歯医者さん

(最寄り駅は東刈谷駅、三河安城駅です)


みその歯科矯正歯科、院長 濵子 です。


本日は、


むし歯ではないけどむし歯ような痛みの、上行性歯髄炎ってなに?


です。


上行性歯髄炎という言葉はほとんどの人が聞いたことがないと思います。


そもそも、歯髄炎とはなんでしょうか?


歯髄炎とは、歯の中にある神経(歯髄)が炎症を起こしている状態になります。


基本的には、むし歯が深くなり穴が大きくなると神経(歯髄)まで到達して、その穴からお口の中にいる菌が侵入して炎症を引き起こします。


歯髄炎になる大半の原因が深いむし歯です。


もちろん例外も存在します。


  • 外傷による歯髄炎

転倒や事故などによって歯をぶつけてしまうと起きることがあります。


  • 破折(亀裂)による歯髄炎

外傷によって歯が折れてしまうケースで、神経が剥き出しになって細菌感染を起こしたり、歯ぎしりなどで歯に亀裂が入ってしまってそこから細菌感染をおこすパターンです。


  • 上行性歯髄炎

などがあります。


では、

上行性歯髄炎とはなんでしょう?


上行性歯髄炎とは、

むし歯ではなく、外傷でもなくて神経(歯髄)が細菌感染を起こして炎症を起こすものになります。


症状としてはむし歯による歯髄炎と同じで、自発痛や咬合痛、冷水痛、温熱痛、夜間痛などがあります。

(稀に症状がないケースも存在します。)


では一体どこから細菌は侵入してくるのでしょうか?


答えは、

歯周病により骨(歯槽骨)が溶けて根っこの先(根尖)まで到達してしまい、歯の根っこの先端の穴から侵入してしまいます。


歯の根っこの先まで骨(歯槽骨)が吸収したら歯は抜けないの?という疑問が出てきます。


意外と骨(歯槽骨)が吸収したりグラグラしていても歯茎(歯肉)とくっついていますのですぐには抜けません。


自然に歯が抜けるケースは、実は少ないです。


また奥歯(臼歯)になると根っこの本数が複数あるため一つの根っこだけ骨(歯槽骨)が吸収しているケースも存在します。


その場合はグラグラしないこともあり、上行性歯髄炎だけが起きます。


治療は、むし歯(神経を取る処置)の治療と歯周病の治療を同時に行なっていきます。




結論は、歯周病が原因でむし歯と同じ症状を引き起こすことがあるということです。


歯周病は進行するまで痛みがないケースがほとんどです。


ご自身では気付きにくいので、できるだけ定期検診を行い、歯周病を進行させないようにしましょう!





みその歯科・矯正歯科

歯科/小児歯科/矯正歯科/審美歯科/歯周病治療/フッ素塗布/ホワイトニング/マタニティ歯科/予防歯科

〒446−0076 愛知県安城市美園町1−22−5

(東刈谷駅より徒歩13分、三河安城駅より車で5分、23号西中町インター、野田インターより車で5分、二本木幼稚園近く、安城市、刈谷市、知立市よりすぐ)

電話番号 0566−95−4618

院長 濵子 真吉